エベレスト ベースキャンプトレッキング9日間

エベレスト ベースキャンプトレッキング9日間

Trip at a Glance

  • Country

    Country: Nepal

  • Trip grade

    Trip grade: Moderate

  • Destination

    Destination: エベレストトレック

  • Activities

    Activities: トレッキング

  • Accommodation

    Accommodation: 山小屋、ロッジ

  • Meals

    Meals: 朝昼晩つき

  • Transportation

    Transportation: 車 飛行機 ヘリコプター

  • Maximum altitude

    Maximum altitude: 5545m

  • Group size

    Group size: お一人から参加できます。

  • Trip Start / End

    Trip Start / End: カトマンズ - カトマンズ

  • Best Season

    Best Season: 1年中参加できます。

ルクラへのフライト自体が冒険であり、山々の荘厳な景色を楽しめます。古代のマニ壁、チョルテン、修道院、そしてたくさんの吊り橋が、祈りの旗のはためく風景とともにあります。険しい地形を進む冒険的なトレッキング。仏教コミュニティの文化探訪。カラパタールは、エベレスト、チャンツェ、ヌプツェ、ローツェ、プモリ、アマダブラムなど多くの山々の360度の景色を楽しめる魔法のような展望ポイントです。古くからの修道院とヒマラヤの壮大な景色が、文化と自然を融合させています。シェルパの首都ナムチェバザールには、世界で最も高所に位置するアイリッシュパブがあります。温かいホスピタリティと素晴らしい文化と伝統を持つシェルパコミュニティ。首都からエベレスト地域への地理と風景の変化。クンブ氷河とクンブ氷瀑。密生したシャクナゲの森と多様な植生。エベレスト地域の異なる高度から見る驚くべき日の出と日の入り。ヤクの鈴の音がエベレストベースキャンプへと導いてくれます。

エベレストベースキャンプトレッキングの旅では、伝説たちの足跡をたどり、世界最高峰の麓まで進みます。これは、挑戦と冒険の真の象徴です。エベレストの険しい頂は非常に高く、そのベースキャンプへのトレッキング自体がアドレナリンを刺激します。この旅を「天国への一歩」と呼ぶトレッカーも多く、トレイルの曲がり角ごとに新たな絶景が広がります。

エベレストベースキャンプトレッキングはカトマンズで始まり、カトマンズで終わります。旅の前にはカトマンズでの事前打ち合わせが行われ、その後、ヒマラヤを越える短いフライトでルクラに向かいます。ルクラがトレッキングの実際のスタート地点です。数日間、グンバ(僧院)や風にはためく祈祷旗、神秘的な森、そして雄大な雪山を歩きながら過ごし、夜は地元のティーハウスで暖かいおもてなしと美味しい地元料理を楽しみます。

9日間のエベレストベースキャンプトレッキングの行程は、急性高山病(AMS)のリスクを最小限に抑えるよう設計されており、1日の標高上昇を制限し、順応期間が設けられています。ナムチェバザールでの順応では、町を探索し、クムジュンへハイキングしてシェルパ文化の伝統的な風景を楽しみます。

さらにテンボチェの丘の上の村まで進み、アマダブラムを背景にした修道院を探索します。パンボチェを経てディンボチェへ向かい、ここから気温が大幅に下がり、樹木限界線がアルパインスクラブに変わり、やがて岩と雪が現れます。ロブチェで一夜を過ごした後、ゴラクシェプ(最も高い集落)に向かい昼食をとり、氷河沿いを歩いてベースキャンプに到着します。ここでは有名なクンブ氷河や険しい峰々、古代のクンブ氷河を眺めることができます。

日の出前にカラパタールを登れば、風が吹き荒れるエベレストの頂上やサウスコル、ヌプツェ、そして低地の氷河を遮るものなく見ることができます。4日間の下山は、異なる村に泊まりながら、別の低地ルートをたどり、比較的簡単なハイキングとなります。

エベレストベースキャンプトレックルート

すべての始まりはカトマンズ渓谷からです。テンジン・ヒラリー空港(ルクラ空港)は、クンブ地方を訪れるための主要なアクセス地点です。ルクラへのフライト自体が冒険です。エベレストベースキャンプは、世界で最も素晴らしい長距離トレックのひとつとして知られています。

ドゥドゥ・コシ川沿いの道を進み、いくつもの吊り橋を渡りながらトレッキングが始まります。トレックの初日はファクディンまで歩きます。トレイル沿いの各ティーハウスでは、笑顔と親しみやすさ、美味しい食事、必要な物資で歓迎されます。この地域のトレイルを歩いていると、ヤクの鈴の音が忘れられないものとなり、その音がエベレストベースキャンプまでの道案内をしてくれます。

高山病を避けるために、体がこの地域の標高に慣れるための時間を取ることが非常に重要です。最も推奨されるルールは「高く歩き、低く眠る」というものです。

他のトレッカーとの交流や知識の共有、経験を分かち合うことは、このトレッキングをさらに興奮させる要素のひとつです。また、あまり荷物を持たないことも重要なアドバイスです。宿泊するロッジに荷物を預け、下山の際にそれを回収することをお勧めします。ゆっくりとしたペースで進み、急がないことが大切です。

道中には、日々の癒しを与えてくれる子犬たちやもちろんヤクにも出会うでしょう。また、手彫りの古いマニ壁や、カラフルな仏教旗がはためく多くの吊り橋を渡ります。テンボチェにある修道院は、山の尾根に位置する世界最高峰の修道院のひとつです。夜は気温が急激に下がるため、水筒が凍るのも普通のことです。

この辺りから標高の影響を感じ始め、薄い空気と夜の寒さが厳しくなります。トレイルを進むと、標高4000メートル以上の場所にいることや、6000~8000メートル級の山々に囲まれていることが信じられない瞬間が訪れます。

しかし、エベレストベースキャンプトレックは、標高5540メートルのカラパタールまで続き、ここからエベレストやチャンツェ、プモリ、チョー・ユー、ヌプツェ、ローツェ、その他多くの山々の素晴らしい景色が望めます。古風な修道院と壮大なヒマラヤの眺めが文化と自然を見事に融合させています。

経験豊富なシェルパガイド、責任感のあるポーター、そして専門的に設計された日程が、トレッカーの体力と高地順応を確保しつつ、費用を抑え、人生に一度の貴重な体験を提供してくれます。

Detail Itinerary

ネパール・エベレストベースキャンプトレックの行程

 

• 1日目 – カトマンズ到着後、ホテルへ移動。カトマンズ泊

• 2日目 – ラメチャップへ移動(4時間)、またはルクラまで飛行機(15分〜40分)、その後ファクディンへトレッキング(3時間、標高2640m)。

• 3日目 – ナムチェバザールへトレッキング(6時間、標高3440m)。

• 4日目 – 順応日(休息日)。

• 5日目 – テンボチェへトレッキング(5時間、標高3800m)。

• 6日目 – ディンボチェへトレッキング(5時間、標高4410m)。

• 7日目 – ロブチェへトレッキング(5時間、標高4920m)。

• 8日目 – ベースキャンプへトレッキング後、ゴラクシェプに戻る(7時間、標高5170m)。

• 9日目カラパタールに登頂後、ゴラクシェプに戻り、ヘリコプターでカトマンズへ。カトマンズ泊

 

What is included?

料金に含まれるもの

  • カトマンズのホテル泊(ツーリストクラスホテル/朝食付き)
  • トレッキング中の3食(朝食・昼食・夕食)
  • エベレスト地域入域許可証(サガルマーターパーミット)
  • サガルマータービレッジパミット
  • 寝袋とダウンジャケット(ご希望の場合貸出可)
  • カトマンズ~ルクラかラメチャプの(飛行機代)
  • エベレストベースキャンプーカトマンズヘリコプター代
  • カトマンズ~空港~カトマンズのトラスポート代
  • ネパール政府公認・登山経験10年以上のフレンドリーなガイドとポーター
  • ※ガイド・ポーターの食費、宿泊費、移動費、装備、給料、保険料を含みます。
  • ※ポーターは2名様以上でのご参加時に含まれます。1名様参加の場合は別途追加料金がかかります(ポーター1名につき最大20kgまで運搬)。
  • エベレスト·トレッキング修了証

What is not included?

料金に含まれないもの

  • ネパールまでの国際線航空運賃
  • ネパール入国ビザ代
  • 海外旅行保険
  • カトマンズでの昼食・夕食
  • 山のロッジ(山小屋)宿泊費
  • ガイド・ポーターへのチップ(任意ですが渡す習慣があります)
  • トレッキング中の飲み物代
  • 追加ポーターをご希望の場合の追加料金(2名以上のご参加時はポーター料金に含まれます)

Route Map

FAQ's

ネパールのトレッキングに関する役立つ情報

 

ネパール・トレッキングとネパール・ツアー

ネパールのトレッキングとツアーは、自然と触れ合い、心を癒す最高の体験です。

雄大なヒマラヤ山脈、そびえ立つ山頂、美しい滝や湖、清らかな川、歴史的遺跡や文化遺産、そして多様な動植物――そのすべてが「神の恵み」と呼ぶにふさわしいほど壮大です。

 

ネパールでは、ジャングルサファリ、ラフティング、バンジージャンプ、パラグライダー、カヌー、キャニオニング、超軽量飛行機、山岳飛行、ヘリコプターツアー、マウンテンバイクなど、エキサイティングで冒険的なアクティビティが楽しめます。これらは世界中から何千人もの旅行者を惹きつけています。

 

また、パシュパティナート寺院、スワヤンブナート寺院、カトマンズ・ダルバール広場、ボダナート・ストゥーパ、パタン・ダルバール広場、バクタプル・ダルバール広場といったユネスコ世界遺産、そしてチトワン国立公園サガルマータ国立公園などの自然保護区も、ネパール観光の大きな見どころです。

 

ネパールには多様な民族文化が根づいており、色とりどりの祭り、山岳地帯の温かい人々との出会い、ホームステイ体験、さらにはボランティア活動などを通じて、旅行者はネパールの豊かな暮らしを間近に感じることができます。

 

ネパール・トレッキングの魅力

 

ネパール・トレッキングでは、未踏の山道を歩き、自然の中を進みながら、ヒマラヤの絶景や地元文化を体感します。

緑豊かな森を抜け、山々の息吹を感じ、少数民族と交流しながら、人生で忘れられない瞬間を味わうことができます。

 

トレッキングの種類

 

ネパールのトレッキングには、主に2つのタイプがあります。

 

1. ティーハウス・トレッキング(Tea House Trek)

ゲストハウスやティーハウスに宿泊し、食事も現地で提供されます。

装備や食料を持ち運ぶ必要がないため、比較的手軽で快適に楽しめます。

エベレスト地域やアンナプルナ地域など、多くの人気ルートでこの形式が採用されています。

 

2. キャンプ・トレッキング(Camping Trek)

「クラシック・トレッキング」とも呼ばれ、テント泊をしながら進むスタイルです。

食事は自分たちで調理するか、料理人を同行させます。

費用や手間はかかりますが、自然の中で過ごす本格的な冒険体験ができるのが魅力です。

 

ネパールのトレッキング宿泊施設

 

ネパールのトレッキング宿泊施設(ロッジやティーハウス)は、山岳地帯では一般的なタイプの宿泊所です。

一方、カトマンズ、ポカラ、ナガルコット、チトワンなどの都市部では、高級ホテルやスターホテルといった快適な宿泊施設が数多くあります。

 

トレッキング中は、基本的にシンプルで素朴な山の宿泊施設を利用します。とはいえ、清潔で快適な環境が整っており、決して「汚い宿」というわけではありません。

多くのロッジでは、きれいに洗濯されたベッドシーツ、清潔な(多くの場合屋外の)バスルーム、十分な照明が備わっています。

 

近年では、人気のトレッキングルートの一部に高級ロッジやブティックゲストハウスも登場していますが、すべての地域で見つけられるわけではありません。特に辺境地域では、依然として素朴な宿泊環境が主流です。

 

温水シャワーと通信環境(Wi-Fi)

 

近年、ネパールの主要なトレッキングエリアでは通信設備の整備が大きく進展しています。

以下のエリアでは、Wi-Fiや携帯ネットワークの利用が可能です。

    •    アンナプルナ地域

    •    エベレスト地域

    •    ランタン地域

    •    マナスル地域

    •    アッパー・ドルポ地域 など

 

特にアンナプルナ・エベレスト・ランタン地域では、ほとんどのロッジでWi-Fiや電話通信が利用可能です。

NTCまたはNcellのローカルSIMカードを使用すれば、登山中でもインターネットに接続できます。

山岳地帯では、特別なデータパックを購入することも可能です。

 

ただし、山のロッジでWi-Fiを使用する場合、1回あたり200〜400ネパールルピーの追加料金がかかることが多いです。

一方、カトマンズ、ポカラ、チトワン、ナガルコットなどの都市部では、Wi-Fiは無料で利用できます。

 

温水シャワーの利用について

 

アンナプルナ、エベレスト、ランタン地域では、ほとんどの宿泊施設で温水シャワーが利用可能です。

ただし、アッパー・ドルポ、マナスル、アッパー・ムスタンなどの遠隔地や制限地域では、常時温水シャワーが利用できない場合もあります。

 

その場合、宿側がバケツに温水を用意してくれることが多いです。

温水シャワーの使用には、1回あたり300〜500ネパールルピー程度の追加料金がかかります。

 

ネパールのトレッキングにおける飲料水

 

ネパールの山岳地帯には豊富な水源がありますが、自然の水はそのままでは飲用に適していません

安全に飲むためには、以下のいずれかの方法で水を確保することをお勧めします。

    •    浄水タブレットを使用する

    •    ボトル入りの水を購入する

    •    ティーハウスやゲストハウスで煮沸した水をもらう

 

一部のトレッキング会社では、グループ向けに浄水器を貸し出すサービスも行っています。

山で直接見つけた湧き水や川の水を飲むことは避けましょう。

最も安全なのは、ボトル入りの水を購入して飲むことです。

 

ネパールのトレッキングにおける食事

 

ティーハウス・トレッキングでは、各ロッジのメニューから料理を注文して食事を楽しみます。

一方、キャンプ・トレッキングでは、自分たちで好きな料理を調理するか、料理人を同行させて食事を準備します。

 

一般的なトレッキング中の食事は、

レンズ豆のスープとご飯のセット「ダルバート」、シリアル、カレー、パンなど、ネパールの伝統的な家庭料理が中心です。

 

特にエベレスト・アンナプルナ・ランタン地域などの人気エリアでは、

パスタ、ピザ、スープ、オムレツなど、西洋風の料理も選べます。

 

料金の目安は、1品あたり約3〜9ドル(地域や標高によって異なる)です。

多くのロッジでは地元で採れた食材を使用しており、料理はとても新鮮でオーガニックです。

 

ネパールのトレッキングシーズン(ベストシーズン)

 

ネパールでは一年を通してトレッキングを楽しめますが、最も適した時期(ベストシーズン)は次の通りです。

    •    秋(9月〜11月中旬):天候が安定し、空気が澄んでいて山々の眺望が最も美しい季節。

    •    春(3月〜4月):シャクナゲの花が咲き誇り、自然の彩りを楽しめる季節。

 

特に秋は気温が穏やかで雨も少なく、登山道のコンディションも良好なため、年間を通して最も人気のあるシーズンです。

 

ネパールのトレッキング交通・バスサービス

 

ネパール国内の主要観光地(ポカラ、チトワン、ナガルコット、ルンビニなど)には、

快適な観光バスサービスが運行しています。

    •    ポカラ:アンナプルナ・トレッキングの出発点

    •    チトワン:チトワン国立公園とジャングルサファリで有名

    •    ナガルコット:美しい日の出とヒマラヤの眺望で人気

 

エリア別アクセス方法

 

エベレスト地域

多くのトレッカーは、カトマンズからルクラ空港まで国内線で飛び(約35分)、そこからトレッキングを開始します。

また、陸路でカトマンズからジリまで行き、そこから歩いてルクラやナムチェ経由でエベレストベースキャンプを目指すルートもあります。

 

アンナプルナ地域

ポカラが玄関口となっており、トレッキング出発地点まで陸路または国内線でアクセス可能です。

設備が整っており、初心者にも人気のある地域です。

 

ランタン地域

カトマンズから**シャブルベシ(Syabrubesi)**までバスまたはジープで約7時間。

豪華な交通手段や国内線はなく、地元のバスやプライベートジープが主な移動手段です。

 

🛕 ジョムソン&ムクティナート地域

ポカラからジョムソンまでの国内線(約25分)でアクセスできます。

飛行中には、ヒマラヤ山脈を越える壮大な景色が広がります。

 

ネパール・トレッキングにおける高山病について

 

標高4,000メートル以下では、一般的に高山病の心配はほとんどありません。しかし、体力が弱い方や、水分不足・過度の飲酒・喫煙などの要因により、高山病を発症する場合があります。

高山病を予防するためには、こまめな水分補給と温かい飲み物の摂取が重要です。また、消化に重い食事や、不衛生な水の摂取は避けましょう。

 

万が一高山病の症状が出た場合は、無理をせず下山して休息を取ることが大切です。症状が改善しない場合は、旅行会社を通じて救助を要請してください。まずはガイドやトレッキングリーダーに連絡し、救助手配を依頼しましょう。多くの旅行保険では救助費用がカバーされています。

 

ネパール・トレッキングの人気ビューポイント

 

ネパールには、世界有数の絶景を望めるビューポイントが数多くあります。

 

カトマンズ周辺の人気展望地:

ナガルコット、チサパニ、チャンドラギリ・ヒル、シヴァプリ・ヒル、ナガルジュン・ヒルなどからは、エベレストをはじめとするヒマラヤ山脈の壮大な眺望を楽しめます。

 

アンナプルナ地域:

ゴレパニ、プーンヒル、マチャプチャレ・ベースキャンプ、アンナプルナ・ベースキャンプ、サランコットが特に人気です。

 

エベレスト地域:

ナムチェ、テンボチェ、ゴキョ・リ、カラパタール、そしてエベレスト・ベースキャンプは、この地域を代表する絶景ポイントです。

 

トレッキング中の挨拶

 

ネパールで最も一般的な挨拶は「ナマステ」です。

これは英語の “Hello” や “Good morning” にあたる表現で、誰に対しても丁寧に使える言葉です。山では地元の人々やトレッカー同士で「ナマステ」と声を掛け合う習慣があり、温かい交流のきっかけになります。

 

トレッキング時の服装

 

山岳地帯では気温が-10℃以下に下がることもあります。暖かいウール素材の衣類、ダウンジャケット、寝袋などを必ずご用意ください。レンタル可能な会社もありますが、ご自身の装備を持参するのが安心です。

また、山岳地域では文化的に控えめな服装が好まれます。過度にタイトな服や露出の多い服装は避けましょう。

 

ガイドとポーターの重要性

 

ガイドやポーターなしでのトレッキングはお勧めできません。山では天候の急変や体調不良など、予期せぬ事態が起こる可能性があります。安全のためにも、信頼できる旅行会社を通じて経験豊富なガイドとポーターを同行させましょう。

ネパール政府は、安全確保の観点から、特定地域での単独トレッキングを禁止しています。安全で快適な山旅のためにも、必ずガイド付きでのトレッキングを計画してください。

 

ネパールのトレッキングレビュー

 

ネパールのトレッキングに関するレビューは、Google や トリップアドバイザー(Tripadvisor) などで確認できます。

多くのトレッカーは、実際にネパールを訪れる前に、他の旅行者のレビューを参考にして最適なトレッキングコースや旅行会社を選んでいます。レビューを読むことで、サービス内容やガイドの質、食事や宿泊環境など、リアルな体験談を知ることができます。

 

ネパールのトレッキング会社の選び方

 

ネパールには数多くのトレッキング会社がありますが、すべてが信頼できるわけではありません。安全で満足度の高い旅を実現するためには、信頼できる会社を選ぶことが何より大切です。

 

高山病(こうざんびょう)は???

 

概要

 

高山病とは、高地における酸素不足によって起こる体の不調を指します。主な症状には、頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、発熱、睡眠障害などがあります。長時間高所に滞在すると発症することがあります。

 

主な症状

 

以下のような症状が見られる場合、高山病の可能性があります。

    •    頭痛

    •    めまい

    •    吐き気・嘔吐

    •    疲労感・体力の低下

    •    息切れ

    •    睡眠障害

    •    食欲不振

 

一般的に標高2,500メートル以上で発症することが多いですが、体質や環境によってはそれ以下でも起こる場合があります。

ただし、同様の症状は不衛生な飲食物の摂取、喫煙・飲酒、薬物、感染症などによっても起こるため、必ずしも高山病とは限りません。

 

予防方法

 

ゆっくり登る

高山病を防ぐ最も効果的な方法は、徐々に高度を上げることです。

1日に300メートル以上の高度差を登らないようにし、体をゆっくりと慣らしていきましょう。

 

順応日を設ける

登山やトレッキングでは、高所に慣れるための「順応日(アクラマタイゼーション)」を設けることが重要です。

また、長期登山の前に短距離のトレッキングを行い、体を低酸素環境に慣らしておくと効果的です。

 

水分補給

1日に少なくとも3リットルの水を飲むよう心がけましょう。スープやお茶などでの水分補給も有効です。

ただし、水の過剰摂取は低ナトリウム血症の原因となるため、摂りすぎには注意してください。

 

喫煙・飲酒を避ける

高地での喫煙や飲酒は体に負担をかけ、発症リスクを高めます。山では控えましょう。

 

食事に注意

地元で提供される肉などは消化不良を起こすことがあり、下痢や発熱を引き起こす場合があります。できるだけ安全で衛生的な食事を心がけてください。

 

治療方法

    •    **ダイアモックス(アセタゾラミド)**を1日2回、125mg服用(医師の指示に従って使用)。

    •    コカ茶の摂取も軽度の症状に効果があります。

    •    最も効果的な治療法は、すぐに下山することです。

    •    下山後も症状が続く場合は、直ちに医療機関または救助を要請してください。

 

心構え

 

高山病を防ぐうえで大切なのは、焦らず、自分の体の変化に注意することです。

強い意志と冷静な判断が、安全で楽しい登山を支えます。

 

どんなトレーニングをすればいいですか?

 

ゴーキョトレッキングの準備は、出発の1か月前から始めるのがおすすめです。

心肺機能(持久力)を高める運動に重点を置きましょう。たとえば:

    •    階段の上り下り

    •    丘や坂道でのウォーキング・ジョギング

    •    週末の軽登山やハイキング

    •    有酸素運動(ランニング、サイクリングなど)

 

可能であれば、標高差のある場所で歩く練習をしておくと効果的です。

中には、エベレスト地域に行く前に他の短いトレッキングで体を慣らす旅行者もいますが、必ずしも必要ではありません。

日常的な運動習慣を身につけ、健康的な体を保つことが何より大切です

 

エベレストベースキャンプトレッキングの難易度

十分な準備と自分の意志があれば、週末にハイキングを楽しむ平均的なハイカーでもこのトレックを快適に完了できます。最初に知っておくべきことは、このトレッキングには技術的なスキルが必要ないという点です。基本的には、アップダウンの多い長い歩行です。しかし、いくつかの要素がこのトレックを本当に困難にします。

最も重要なのは標高です。エベレストベースキャンプのトレイルを進む際、山岳病(高山病)はよく見られるため、標高を上げる前に体をしっかり順応させることが必要です。また、常に水分補給を忘れず、ゆっくりしたペースで歩くことが大切です。

次に考慮すべき要素は、トレイルの長さです。片道65kmの長い道のりには、無数の急な坂道があり、初心者にとっては難しい部分があります。しかし、適度な休息を取りながらゆっくり進めば、距離はそれほど気にならないでしょう。

ハイキングスターズカンパニーは、エベレストまでの道中と帰り道も含めて、しっかりサポートいたします。

 

Equipment

トレッキング持ち物リスト

👟靴・衣類

    •    登山靴または軽登山靴

    •    登山用靴下

    •    ダウンジャケットまたは化繊ジャケット

    •    ジャンパーまたはウール素材のジャケット

    •    ハイキング用ズボン

    •    防水ジャケットまたはポンチョ

 

🧢その他の装備

    •    折りたたみ傘

    •    日よけ帽子

    •    リュックサックおよびダッフルバッグ

    •    寝袋

    •    サングラス

    •    ヘッドライト

    •    懐中電灯と予備の電池

 

🧼雑用品・衛生用品

    •    洗面用具・タオル

    •    トイレットペーパー

    •    日焼け止めローションまたはクリーム

    •    常備薬・救急用具

    •    カメラ

    •    水筒またはウォーターボトル

    •    トレッキングポール(ストック)

 
Book now