メラピーク登山
Trip at a Glance
メラピーク登山(6,476m)|ハイライト
- エベレスト地域の圧倒的な絶景トレッキング:手つかずの自然と静寂の広がる人里離れた村々を歩く特別な旅。
- ネパール最高峰クラスのトレッキングピークに挑戦:標高6,476mのメラピーク登頂により、一生忘れられない達成感を得られます。
- 経験豊富な登山ガイドによる万全のサポート:アイゼン・ハーネス・ロープワークなど必要技術を出発前にトレーニング。
- 安全で快適な遠征:高品質の登山装備、医療キット、食事、宿泊、ポーター、コックなどオールインクルーシブ。
- 文化体験と交流:地元の人々と触れ合い、シェルパ文化や伝統的な生活様式を深く理解できます。
- ヒマラヤの主峰を一望:エベレスト、ローツェ、マカルー、カンチェンジュンガ、チョー・オユーなど世界最高峰の山々を360度パノラマで堪能。
- 挑戦的なザトララ峠(4,610m)越え:メラピークへの道のりで最も美しい難所の一つ。
- 氷河歩行とロープワークの実体験:クレバス帯を慎重に越えながら、本格的な登山技術を習得。
- 希少な野生動物に出会えるチャンス:ユキヒョウ、ヒマラヤツキノワグマ、ダンフェ、珍しい高山植物が豊富なサガルマータ国立公園を通過。
- 少人数制グループで安心・安全:同じ冒険心を持つ仲間と深い絆が生まれる旅。
- 地域貢献型ツーリズム:地元経済を支援し、自然と文化遺産の保全に寄与します。
- 人生を変えるほどの冒険体験:ヒマラヤの頂に立つ感動と達成感が、一生の思い出に。
メラピーク遠征概要(6,476m)
メラピークは ネパールで最も高いトレッキングピーク として知られ、技術的難易度は比較的低めでありながら、標高6,000mを超える本格的な登山を体験できる、非常に人気の高い山です。
■ メラピークの特徴
- 3頂ルート:
- メラサウス(6,065m)
- メラセントラル(6,461m)
- メラノース(6,467m)
→ その中で最も標高の高い 6,476mのメラピークトップ を目指します。
- 登山難易度:
技術的には「比較的容易」な部類にあり、斜度40度以上の急斜面は少ない。しかし一部にクレバス帯があり、注意深く進む必要があります。 - ベストポイント:
山頂ではエベレスト、カンチェンジュンガ、ローツェ、マカルー、チョー・オユーなど 世界最高峰の山々を一望する“ヒマラヤ最強の展望台” となります。 - 参加条件:
特別な登山経験は不要。
体力・持久力・冒険心があれば誰でも挑戦可能です。
旅程の流れ(概要)
- 1日目|カトマンズ → ルクラへフライト
世界で最も美しい山岳フライトの一つを楽しみながらルクラへ。 - 2日目|パイヤへトレッキング開始
ルクラ到着後すぐトレッキングスタート。 - その後:パングアム → ナギンディンマ → チョレムカルカ → コラカルカ
深いジャングル、静かな村、広大な尾根道を歩きながら徐々に高度を上げていきます。
• 高度が上がるにつれ、旅はより冒険的でダイナミックな景色へと変化します。
Detail Itinerary
1日目:カトマンズ(標高1,400m)からルクラ(標高2,840m)へのフライト、その後パイヤ(標高2,730m)へのトレッキング
2日目:パイヤ(標高2,730m)からパンゴム(標高2,846m)へのトレッキング
3日目:パンゴム(標高2,846m)からナギンディンマ(標高2,650m)へのトレッキング
4日目:ナギンディンマ(標高2,650m)からコラ・カルカ(標高3,930m)へのトレッキング
5日目:コラ・カルカ(標高3,930m)からコテ(標高3,691m)へのトレッキング
6日目:コテ(標高3,691m)からタックナク(標高4,358m)へのトレッキング
7日目:タックナク(標高4,358m)からカレへのトレッキング(5,045m)
8日目:カレ(5,045m)で高度順応または休息
9日目:カレ(5,045m)からメラ・ハイキャンプ(5,780m)までトレッキング
10日目:ハイキャンプ(5,780m)からメラ山頂(メラ中央部 - 標高6,461m)まで登り、その後カレ(5,045m)まで下山
11日目:カレ(5,045m)からコテ(3,600m)までトレッキング
12日目:コテ(3,600m)からチェタルワ(3,580m)までトレッキング
13日目:チェタルワ(3,580m)からルクラ(2,800m)までトレッキング
14日目:ルクラ(2,800m)からカトマンズ(1,400m) カトマンズ泊
What is included?
料金に含まれるもの
ご到着日時に専用車にて空港送迎
トレッキングおよび登山期間中の全ての食事(朝食、昼食、夕食)
国立公園入園許可証および登山許可証
カトマンズからルクラまでの航空券(空港送迎を含む)
ルクラからカトマンズまでの航空券(交通費を含む)
ルクラからルクラまでの英語対応トレッキングガイド1名
スタッフ費用には、人件費、保険、装備、国内航空券、食費、宿泊費が含まれます
トレッキング中のティーハウス宿泊費12泊
登山中のハイキャンプでのテント宿泊費1泊
カレでの登山前トレーニング
キッチン用品、トレッキングテント、ダイニングテント、キッチンテント、トイレテント、テーブルと椅子、アイランドピークベースキャンプ用マットレス
クライミングブーツ、アイススクリュー、スノーバーアイゼン、ハーネス、ピッケル、スクリューゲート、カラビナなどの個人用登山用具(1人あたり)
プロの登山ガイド(ハイキャンプからハイキャンプまで)
登山許可証、ゴミ預かり料金、その他必要費用
登頂日のランチパック
達成証明書(ご希望の場合)
スタッフ費用(人件費、保険、装備、国内航空券、食費、宿泊費など)、グループ登山(クライミング)用具すべての政府および地方税
浄水(Ef-Chlor浄水タブレット)
ネパール出発前にタメル地区のネパール料理レストランで送別ディナー
無料荷物預かり
出発日時の空港送迎
What is not included?
料金に含まれないもの
ネパールビザ代、カトマンズ発着の国際航空運賃、旅行保険および救援保険
超過手荷物料金(15kgを超える手荷物がある場合、1kgあたり約1.5ドルの貨物料金がかかります)
カトマンズでのホテル代と食事代(予定の旅程よりも早く山から戻る場合も同様です)
個人的な費用(電話代、インターネット代、ランドリー代、バー代、バッテリー充電、追加ポーター、ボトル入り飲料水または煮沸水、シャワー代など)
2人のトレッキング客につき1人のポーターを推奨します。ポーターをご希望の場合は、1人あたり280ドルの料金がかかります。
個人用登山用具と、ご希望に応じて専属登山ガイドをご用意いたします。
ガイドとポーターへのチップ(目安)
FAQ's
ネパールの山頂登山と遠征の機会
ヒマラヤの神秘的な故郷、ネパールは、世界でも有数のやりがいのある山頂登山の冒険を提供しています。バックパッカー、トレッカー、そして高地でのスリリングな体験を求める登山家にとって、まさに理想的な場所です。これらの「登山ピーク」は、基本的な技術と最小限の専用装備のみで登ることができ、高度な登山の専門知識を必要とせずにヒマラヤの世界への扉を開きます。しかし、良好な体力、精神的な強さ、そして高山への冒険への強い情熱は不可欠です。
ネパールには、ヒマラヤ山脈の複数の山脈にまたがる6,000メートル級の山頂が1,310座あります。その中でも、5,000メートルから6,500メートルの山頂は、ネパール登山協会(NMA)によって正式に登山ピークまたはトレッキングピークとして指定されています。現在、ネパール登山管理局(NMA)の管理下で登山が許可されている山頂は27あり、以下の通りです。
グループA:12の遠征山頂
グループB:15の登山山頂
これらの山頂は、標準的なトレッキングルートの一部として登頂が可能で、適切な高度順応を行えば、指定された山頂まで登ることができます。許可証なしでの登山は固く禁じられています。山頂ごとに、NMAが発行する個別の登山許可証が必要です。
ネパールが登山の世界的な拠点となっている理由
ネパールは、手頃な価格、アクセスの良さ、そして息を呑むような山岳地形が完璧に調和していることで世界的に知られています。カトマンズから短時間のトレッキングで、多くの壮大な山頂に到達できます。
例:
ランタン地方のヤラピークとナヤカンは、適切な高度順応を行えば20日以内で登頂できます。
アンナプルナ地方には、ピサンピーク、チュルイースト、チュルウェストなどの有名な登山ルートがあります。
エベレスト地域には、メラピーク、アイランドピーク、ロブチェ東西、コンマツェ、ニレカピークといった、最も象徴的な登山峰が数多くあります。
これらの峰々は、予算とスケジュールを無理なく抑えながら、ヒマラヤ登山の世界への入り口となっています。
ピーククライミングに必要なこと
ピーククライミングはトレッキングアドベンチャーに刺激的な変化をもたらしますが、特に雪線を超える地域では、基本的な登山技術が求められます。登山者は以下の装備を使いこなせる必要があります。
ハーネス
ロープとビレイデバイス
ピッケルとハンマー
アイススクリュー
アイゼン対応クライミングブーツ
スクリューゲートカラビナ、その他のアルパインギア
安全のため、登山は必ず、高所での豊富な経験を持つプロの認定登山ガイドの指導を受けてください。
6,000メートル峰の先へ:7,000メートル峰の巨峰
より大きな挑戦を求める登山家にとって、ネパールは7,000メートル峰の壮大なコレクションを提供しています。これらの峰々は、より高度な準備、技術力、そして持久力を必要とします。これらの登山は、まさに人生を変えるような体験となるでしょう。
著名な7,000メートル峰には、以下のものがあります。
バルンツェ(7,129メートル)
プタ・チュリ(7,246メートル)
ティリチョ・ピーク(7,135メートル)
ヌプツェ(7,861メートル)
ガンガプルナ(7,455メートル)
アンナプルナ南峰(7,219メートル)
ヒムルン(7,126メートル)
アピ・ヒマール(7,132メートル)
プモリ(7,161メートル)
これらの山々は、トレッキングのピークを超えた登山家にとって、次のステップとなる山々です。
8000メートル級の領域:究極のヒマラヤ挑戦
登山の頂点を目指すなら、ネパールは世界最高峰への入り口です。地球上で最も高い14の山のうち8つがネパールにそびえ立ち、ヒマラヤ登山の世界的な中心地となっています。
中でも、マナスル(8,163m)とチョー・オユー(8,201m)は、8000メートル級登山初心者にとって最も登りやすい山とされています。しかし、その他の山は極めて難易度が高く、多額の資金、準備、そしてロジスティクス計画が必要となります。
ネパールの8,000メートル級の巨峰:
エベレスト(8,848メートル) – サガルマータ地域
カンチェンジュンガ(8,598メートル) – カンチェンジュンガ地域
ローツェ(8,516メートル)
マカルー(8,463メートル)
チョ・オユー(8,201メートル)
ダウラギリ(8,167メートル)
マナスル(8,163メートル)
アンナプルナ(8,091メートル)
これらの伝説の山々は、最も大胆で強い意志を持った冒険家だけを待っています。
ハイキング・スターズ・ネパールでヒマラヤの旅を始めましょう
初めての6,000メートル登頂を夢見る方も、世界最高峰の山頂に立つことを夢見る方も、ハイキング·スターズ·ネパールがあなたの冒険の一歩一歩を導きます。経験豊富な登山ガイド、信頼できるロジスティクス、そして深い地元知識により、安全で忘れられない、人生を変えるようなヒマラヤ体験をお約束します。
Equipment
トレッキング持ち物リスト
靴・衣類
• 登山靴または軽登山靴
• 登山用靴下
• ダウンジャケットまたは化繊ジャケット
• ジャンパーまたはウール素材のジャケット
• ハイキング用ズボン
• 防水ジャケットまたはポンチョ
その他の装備
• 折りたたみ傘
• 日よけ帽子
• リュックサックおよびダッフルバッグ
• 寝袋
• サングラス
• ヘッドライト
• 懐中電灯と予備の電池
雑用品・衛生用品
• 洗面用具・タオル
• トイレットペーパー
• 日焼け止めローションまたはクリーム
• 常備薬・救急用具
• カメラ
• 水筒またはウォーターボトル
• トレッキングポール(ストック)